七五三ってどうしたら良いの?これで完璧!現役スタジオカメラマンが教える七五三の裏技(前編)

最近はかなり暑くなってきましたね、水分補給をおこたるとすぐに熱中症になってしまいそうです。

さてさて今回はタイトルにもあるように七五三についての話をしていきたいと思いますそもそも七五三って何をするイベントなの?と思っている方、写真は撮りたいけどどう残したら良いかわからないと思う方に必見です

そもそも七五三って?

そもそも七五三ってなんでしょう、なんとなくイメージはあるけど具体的に何をするものかと聞かれると答えにくいですよね。

簡単に言ってしまえばその年齢まで生きてきた事に感謝と、これからも元気に育ってね(育たせて下さい)と神様にお礼とお願い事をするイベントなんです。じゃあなぜ七五三なんでしょう。

皆さんご存知だと思いますが七五三はその年齢のことを差します

3歳

まずは七五三の三、3歳からですね。

七五三の中での3歳は字の中にあるように、一番年齢が低い子にあたります。まぁ最初の七五三と言うことになります。

3歳の七五三は基本的に女の子がメインになります。ですが近年、写真スタジオの影響で男の子もする事が多くなってきました。衣装は被布コートと言うものを着せます。俗に言うお被布と言うやつですね

着物のイメージは長い袖付きの物に帯を巻いているものが強いと思いますが3歳はこのお被布が一般的な着物になります7歳の着物に比べて着付けが簡単な為初めて着付けをする親御さんも容易に気つける事ができます。

3歳の七五三は別名髪置きの儀かみおきのぎ)と言います。男女ともに生まれてから三歳までは髪を剃っていましたが、しかし成長し男児は髪を結う為に女児は髪をきちんと伸ばすために整え始めるのが三歳からとされていました。

着付け

三歳の着付けは簡単。七五三の着付けレベルで言えば初級編と言うところでしょうか。もし七五三対象の子がいて着付けが必要であれば自分でやってみるのも良いと思います。

五歳

次は5歳に七五三です。男児の最初で最後の七五三になります。「え?でも最近は三歳の男の子も七五三をするって書いてますが」と思われた方、間違いではないです。元を言えば男の子の七五三は五歳一回のみなのです。女の子の七五三は三歳と七歳で行います、なので成長を感じられます。なにせその間には四年の年月が経っているのですから。しかし、男の子は三歳もして五歳の七五三となると女の子程成長を感じられないでしょう。また、女の子は精神年齢が高いため前撮りなどの写真撮影もこなせますが、逆に男の子は親から離れる事ができない子が比較的多いです。

衣装について、男の子は羽織袴をはおりはかま着用します。ちなみに大人になって着から着る男性用の着物も羽織袴。五歳の時から大人と同じ着物を着る事から五歳の七五三は別名袴着の儀はかまぎのぎとも言います。

もし三歳でい男の子の七五三をしようと考えているなら羽織袴ではなく男児用のお被布を着ましょう。そうする事で五歳で七五三した時との差別化を図ることができます。

着付け

五歳の着付けはやや難しいです。七五三の着付けレベルで言えば中級編と言うところでしょうか。着付け手順を見ながら行えばできない事は無いですが、しっかりと着せるのであれば着付けをできる方にお願いする方が間違いないです。

七歳

いよいよ最後の7歳です。男の子は5歳で七五三が終了しますが女の子は7歳で終了になります。

7歳の七五三は別名帯解きの儀おびときのぎまたは紐落としの儀ひもおとしのぎと呼ばれています

7歳までは着物に紐がついておりそれを使って締めていましたが7歳からは紐がとれて帯を使って締め大人と同じように着付けをする事から帯解き、紐落としと言うようになりました。また、7歳の着物から帯をつけ始めるようにある訳ですがこの帯の結び方、結ぶ位置にも年齢が大きく関係してきたりします。

そもそもなぜ七五三は7歳までなのでしょうか、7歳までは神の子と呼ばれており昔は7歳まで生きる事が難しいとされていました。その為節目節目で生きている事に感謝をし今後持っと長生きするように神様にお願いしていた事から七五三は7歳までとされてきました。

着付け

7歳の着付けは上級編です。浴衣を着付けした事があるならできるかもしれませんが初めて着物を触る方はできる方にお願いしましょう

七五三って何歳でするのが正解なの?

ここまで七五三とはを説明してきましたが一体何歳で七五三をするのが正解なのでしょうか。

七五三と言うくらいなんだからその年齢でするものじゃないの?と思われた方正解です!と言いたいところですがこれは半分正解ですね。厳密には数え年で行うのが一般的です。

数え年とは生まれた年を1歳として数える事を言い、満年齢は生まれた年を0歳として計算します。よく使うのは満年齢ですね。

数え年で七五三のお祝いをする事が一般的となっていましたが最近の七五三では各家庭の事情に合わせて行う事が多くもなってきています。たとえば、兄弟であと一年すると五歳になるお兄ちゃんがいるから三歳の七五三は一年遅らせて行う家庭や、6歳だけど身長が小さいので来年の満7歳で行うなど七五三を行う年齢も様々になってきました。

何歳でするか迷ったら?

数え年で行うや最近は満年齢で行うや様々な情報がありますが、スタジオカメラマンをしている身からすると【七五三の何を大切にしたいのか】を基準に選ぶと良いでしょう。

  1. しっかり文化にそってやりたい
  2. 写真をしっかりと残したい
  3. 兄弟でまとめてやりたい

大きく分けるとこの3つになりますね

しっかりと文化にそってやりたい

これは数え年できちんとやると言う事。なので七五三の本来の思い考えにそった意味を持ちます。

しかし身長が小さくて本来の衣装をしっかりと着こなせないなどの問題が発生しやすくなります

写真をしっかりと残したい

これは言い換えれば衣装に合わせて七五三を行うと言う事です。写真を撮るときも大きすぎる衣装に着られてる感じはしなくなるので写真を撮るときもカッコよく、かわいく着こなす事ができるようになります。

しかし、衣装に合わせすぎるとそもそも七五三の対象の年齢じゃないなんて事も起こりえます。なにせ次やるのは1年先になるのですから。

兄弟でまとめてやりたい

字のごとくですが兄弟でやる事で七五三を行う回数を減らし何度も行く手間を省くことができます。しかし本来2回行う事を1回で済ますのですから金額もその分1回分は高くなります

考えに合わせて行いましょう

結局はどこに基準を設けたいかです。ここまでいろいろ説明しましたがお子様の為に一生懸命に考えた事に意味があるのですから間違いなんてないのです。

まとめ

今回は七五三とはの部分と何歳でするの?に着目して書いてみました。ちなみに七五三の日は11月15日でなぜこの日なのかは所説あるようで今回は割愛させていただきます。

七五三を行うにしてもそのものの起源を知ることで違った一面を見る事ができるようになります。

次回は写真撮影編を書きたいと考えています。写真の残し方や、スタジオ撮影ロケ撮影についてもかなり深堀りして解説していきたいと思いまう。

ほかにもカメラについてや、写真についていろいろ書いているのでぜひ見てみて下さいちなみにインスタもやっているのでぜひ。

imstagram https://www.instagram.com/makyui21/

上部へスクロール